新元号として発表された「令和(れいわ)」ですが、早速子供の名前に付けたいと考えている人が多いようです。
「令」と「和」の漢字の意味や他の読み方、また令和を使った子供の名前おすすめ例をご紹介します。
令和の正しい読み方は?

「令和」の正しい読み方は、みなさんもご存知の通り、「れいわ」となります。内閣府から新元号が発表された時には、「りょうわ」では?というコメントも多数見受けられました。
また、芸能人のカズレーザーさんの本名が「和令(かずのり)」ということで、話題になっていました。偶然ですが、なぜか縁起が良い、良いことがありそうな名前に思えてきますよね。
そんなこともあってか、令和元年、そしてこれから生まれてくる子供に「令和」を使った名前を名付けしたいと考えている親御さんが多いようです。そこで本日は、そもそもの「令」と「和」の意味と他の読み方、またおすすめの子供の名前例を紹介します。
「令」の意味と読み方
| 画数 | 5 |
|---|---|
| 意味 | 1. 言いつけ、命令 2. おきて、決まり、お達し 3. 良い、立派な 4. 清らかで美しい |
| 音読み | レイ、リョウ |
| 訓読み | いいつけ、おさ、よ(い) |
| 名のり | おさ、なり、のり、はる、よし |
「令」は5画からなる漢字で、小学生でも覚えやすく、書きやすい漢字です。漢字の成り立ちは、「頭上の冠」とそれに「ひざまづく人」の象形からなっており、そこから「言いつけや命令」といった意味を付けられています。
また、「良い、立派な」などの意味も持つことから、「清らかで美しく、人から尊敬されるような立派な人間になりますように」という願いを込めることができそうです。
「和」の意味と読み方
| 画数 | 8 |
|---|---|
| 意味 | 1. おだやか、のどか 2. 仲良くする、気が合う 3. 調合する、混ざる 4. ほどよい |
| 音読み | ワ、オ、カ |
| 訓読み | やわ(らぐ)、なご(む)、な(ぐ)、あ(える) |
| 名のり | あい、あえ、かず、かた、かのう、たか、ちか、とも、とし、な、なごみ、のどか、ひとし、まさ、ます、やす、やすし、やわ、やまと、やわら、よし、より、わたる |
「和」に関しても、「令」と同じく画数が8と少なく、小学生でも覚えやすい、書きやすい漢字のため、人気があります。由来は「人の声が調和すること」となっており、和食や和製など、日本そのものを表す漢字としても使用されています。
おだやかで平和なイメージもあり、名乗りも豊富なことから、昭和の時代から、名前に付けられることが多い漢字です。「なごやかない、人との調和を大切にする人間に育って欲しい」という願いを込めることができそうです。
令和を使った男の子の名前

令和をそのまま使用した男の子の名前例
| 名前 | 読み | 画数 |
|---|---|---|
| 令和 | れいわ、れわ、のりかず、のりちか、のりまさ、のりやす、のりよし、はるかず、はるたか、はるまさ、はるやす、はるよし、よしかず、よしたか、よしまさ | 13 |
| 和令 | かずなり、かずのり、かずよし、たかのり、たかはる、たかよし、とものり、ともはる、まさなり、まさよし、まさのり、まさはる、やすなり、やすのり、やすはる、よしなり、よしのり、よしはる | 13 |
「令和」の読み方は「れいわ」の他にも色んなパターンが考えられるため、そのままの漢字を使用し、別の読み方を名付けるのも良さそうです。また、カズレーザーさんのように、令和を逆にした「和令」も令和元年に人気が出そうな名前ですね。
「令」を使用した男の子の名前20選
| 名前 | 読み | 画数 |
|---|---|---|
| 令 | りょう、れい | 5 |
| 阿令 | あれい | 13 |
| 令樹 | はるき | 21 |
| 羽令 | はれい | 11 |
| 令真 | りょうま | 15 |
| 令輝 | れいき | 23 |
| 令詩 | れいし | 18 |
| 令門 | れいもん | 13 |
| 令雄馬 | れおま | 27 |
| 令空 | れく | 13 |
| 令実斗 | れみと | 17 |
| 令武 | れむ | 13 |
| 令翔 | りょうと | 17 |
| 令龍 | のりたつ | 21 |
| 令士 | れいじ | 8 |
| 令磨 | れいま | 21 |
| 令之進 | れいのしん | 19 |
| 滝令 | たきのり | 18 |
| 令陽 | はるひ | 17 |
| 令斗 | はると | 9 |
「令」を使った名前は、新しい時代のイメージが強く、男の子らしい格好良い組み合わせが多いです。令真(りょうま)や令陽(はるひ)などの今どきの名前を付けてあげるのも良いかもしれません。
「和」を使用した男の子の名前10選
| 名前 | 読み | 画数 |
|---|---|---|
| 和明 | かずあき | 16 |
| 和喜 | かずき | 20 |
| 和輝 | かずき | 23 |
| 和虎 | かずとら | 16 |
| 和馬 | かずま | 18 |
| 和嵐 | あらん | 20 |
| 桜和 | おうわ | 18 |
| 和衣 | かい | 14 |
| 和志 | かずし | 15 |
| 和夢 | わむ | 21 |
「和」を使用した名前は、以前から常に人気ランキングにランクインしている漢字です。「令」に比べると、真新しさはありませんが、組み合わせ次第では、今どきのお洒落な名前にすることもできそうです。
令和を使った女の子の名前

令和をそのまま使用した女の子の名前例
| 名前 | 読み | 画数 |
|---|---|---|
| 令和 | れいわ、れいな、れな、れいか | 13 |
令和に関しては、男の子にも女の子にも使えそうな名前です。「和」の読み方に「わ」や「か」、「な」などがあるため、女の子の名前らしい組み合わせができそうです。
「令」を使用した女の子の名前20選
| 名前 | 読み | 画数 |
|---|---|---|
| 愛令 | あれい | 18 |
| 杏令 | あんり | 12 |
| 恵令奈 | えれな | 23 |
| 久令愛 | くれあ | 21 |
| 華令 | かれん | 15 |
| 聖令奈 | せれな | 26 |
| 純令 | すみれ | 15 |
| 智令 | ちはる | 17 |
| 令歌 | はるか | 19 |
| 穂真令 | ほまれ | 30 |
| 美令愛 | みれあ | 27 |
| 令華 | よしか | 15 |
| 令亜 | りあ | 12 |
| 令佐 | りさ | 12 |
| 令杏 | れいあ | 12 |
| 令美 | れいみ | 14 |
| 令実花 | れみか | 20 |
| 令安 | りあん | 11 |
| 優令 | ゆれ | 22 |
| 明令 | みはる | 13 |
女の子の名前は、「愛」あ「桜」、「彩」など、優しい・明るいイメージを持つ漢字が人気です。組み合わせ次第では、キラキラネームのような可愛い名前をつけることができそうです。
「和」を使用した女の子の名前10選
| 名前 | 読み | 画数 |
|---|---|---|
| 陽和 | ひな | 20 |
| 愛和 | まな | 21 |
| 彩和 | あやか | 19 |
| 和奈 | あいな | 16 |
| 和衣 | あい | 14 |
| 和梨 | あいり | 19 |
| 乙和 | おとわ | 9 |
| 和帆 | かほ | 14 |
| 和奈 | かな | 16 |
| 彩和 | さな | 19 |
女の子の名前でも「和」は人気です。同じ漢字でも、女の子らしい可愛らしい読み方をつけることができそうです。
まとめ
・「令」と「和」の読み方はいろいろ!
・「令」は新しい時代をイメージした漢字で人気がでそう
・「和」は日本らしさを示す漢字で、引き続き人気が高そう
赤ちゃんが生まれるとなると、真剣に悩むのが名前ですよね。令和元年、そして、令和の時代に生まれたのも何かの縁。ぜひ、「令」と「和」の漢字を取り入れた名前の付け方を検討してみてくださいね。
そして、この記事に記載している名前以外にも、こんな名前を付けました!という報告があれば、コメント欄にどしどしご投稿下さい♪





